ピアノに心奪われた男のブログ

初めて触れたピアノがSTEINWAY → 一瞬で心奪われバイエルから始めた男のブログ

もうすぐ1年 シゲルカワイ

ブログ書く時間、全く取れないですね・・・シゲルカワイを導入してからスタートした、「音楽」と「健康」を「個人鍼灸院という枠内で、どのように共存共栄させるか」という試み。ようやく継続可能な状況に落ち着けた&実績も積めたので(長男・次男のダブル受験というのも時間を食いまくってくれた・・・まだ続いてますが・・・)久しぶりに書かせてもらおうと思います。

 

導入後約1年経過のシゲルカワイ SK-2について

ピアニストに協力していただいて、待合室ギュウギュウ詰め15名の観客と共に!

英雄ポロネーズ、幻想即興曲、月の光 などなど。珠玉の名作達が、超至近距離のシゲルカワイから飛び出してくる光景たるや。値上げと税金で、我々庶民にとってはディストピア化まっしぐらの昨今日本国において、我が鍼灸院の待合室は極楽浄土の様相を呈した形となりました🎹

10M超えるファイルは掲載できないみたいなので・・・当日の演奏や、その他ご協力いただいた演奏家さんの音声等、ご興味ある方はこちらをご参照ください

https://k-mikoto.net/concert

さて本題の「シゲルカワイ SK-2」について。導入直後はマジで焦りました。低音以外はペラペラの音(シゲルカワイと入れ替えで去っていったKG-2の方が、豊かな音でした・・・)実に冴えない響き。不良品?大外れ??梅田カワイで試弾した時の音とは全く違ってて・・・複数ルートから必死でかき集めた資金を投じたピアノ、ドラゴンボールで言うなら「元気玉」。地球の未来ならぬ、地球からしたらどうでもいい、私の未来を託した必殺技!いざフリーザ様に放ったら尻尾で簡単に弾き飛ばされたみたいな感じです。ちなみにコロナ前までは、陸上界がメインのスポーツ鍼灸師の端くれであった身として。箱根駅伝の応援で毎年話題になるフリーザ軍団。個人的には大好きです。

3か月ほどして急に中音域のペラペラ感がましになりましたが・・・それでも私の感覚上で、とにかくパッとしない音。普通のピアノレベル。これならシゲルカワイじゃなくてもいいやん、って音。

さすがにこれはマズい。となり、こんなお願いを出してみました。

Instagramに投稿。ほどなくして数名の方(ピアノ講師さん)にご協力いただくことができ、ガンガン弾きこんでいただきました。結果

大覚醒

私のような素人が、ヘタクソに弾いててもダメなんですね・・・調律が細かくズレるという物理的に当然の現象と共に、眠っていた本来の音が日に日に出てきました!詳しく書くと

調律→ピアニストコンサート→調律おもいっきりズレる→なぜか調律が微妙に整ってくる(ズレつつも・・・)→ピアノ講師さん方に弾きこんでもらう→部分的に調律がズレる→また調律が微妙に整ってくる→お客様(エレクトーンの先生)の娘さん(音大ピアノ科)が高音域ガンガンの曲を練習される→練習1週間ほど経過後に、いきなり高音域が鳴りだす

私の完全主観なのですが、生き物的な感覚を覚える経過でした。この数カ月は全く変化がないため、おおむね本来の音が出る状態へ落ち着いたとみています。次回は「現状のSK-2」について書きたいと思います。

スタインウェイが極上のレモンティーとしたら、シゲルカワイは極上のミルクティー

洋服に身を包んだ絶世の美女が、見るもの全てを虜にするような、はじけんばかりの笑顔で答える、それがスタインウェイとすれば・・・

和服を着た物静かそうな女性が、静かに優しく微笑んでくれる、それがシゲルカワイ・・・(かなりキモイ表現ですが、昭和生まれの44歳おっさんから絞り出した表現として多めに見てやってください)

スタインウェイが透き通る・透明・キラキラとすれば、シゲルカワイは地・ベースに何かしらの色があって、その上に色がスタインウェイ的なキラキラ系が乗っているみたいな?

結論。お金持ちなら、スタインウェイと二台持ちしたい!!買ったことがない宝くじ1等が当たったら、残り21年の住宅ローン返してスタインウェイ買います🎹

プロによるコンサート決定


f:id:mikotopiano:20240517000111j:image

f:id:mikotopiano:20240516235023j:image


f:id:mikotopiano:20240516235106j:image

2年半前に33時間30分連続勤務中の、クソ大型トラック運転手的鍼灸師が頭の中で想像した計画。第一段階の最終目標を達成。本物のピアニストの演奏とシゲルカワイで、コンサートホールの音響を介さない、楽器そのものの音と振動を全身に浴びてもらう。鍼灸もピアノも、はるか昔から伝わってきた、人間を癒やす素敵なツールです。

鍼灸院作って独立する時、月の食費6000円で資金貯めてた頃の200倍頑張ったし苦労した。一人でもいいから、この音とこの楽器に感動してもらえたら満足です!

チワワとテチチ


f:id:mikotopiano:20240508234414j:image

愛犬アルテミス(日本スピッツ)が逝ってから、正確には体調を崩してからの1ヶ月。ありえないレベルの出来事が連鎖して起こりまくり、今、目の前にアポロ君がいます。ここに至るまでの出来事を書くとすれば、恐ろしい文章量になるので割愛。

アポロ君はアルテミスと同じ、日本スピッツの血を引き継いでいます。ちなみに現存する純血の日本スピッツは、1000頭少し超えるくらいだと思います。トイプードルだと9万頭弱くらいだったはず。そしてアポロ君はチワワの血も引き継いでいます。いわゆるミックス犬。

とても不思議な感覚で、習性や動作はモロにチワワ。でも、魂というか感性というか…私個人が感覚的に接すると、チワワではなく完全に日本スピッツです。文章で説明するのが難しいのですが、日本スピッツと暮らしたことがある方ならわかってもらえると思います。

このチワワという血統。日本スピッツとしか暮らしたことがない私には、非常に興味深い。アルテミスの子犬時代にはなかった、とても刺激的で興味深い行動や習性が見られます。彼を見ながらふと思いました。チワワってどこが原産?

調べてみると、どうやらメキシコあたりで人と暮らしていたテチチという犬がルーツっぽい。なるほどメキシコか。


f:id:mikotopiano:20240509000429j:image

偶然か、美術の教員さん(お客様)に教えていただいたことを思い出し、行ってきました古代メキシコ展!


f:id:mikotopiano:20240509000557j:image


f:id:mikotopiano:20240509000708j:image


f:id:mikotopiano:20240509000624j:image

すんごい不気味!!紀元前とか平安時代くらいとかの人達が、時空を超えて2024年に生きてる私を怖がらせてくるとか、すげえ!!実はこのあと、モネの展覧会も観に行ったんですけど…こっちの方がインパクトありすぎで、今後は歴史的な展示物を観に行こうと決心するほどでした!!

ちなみにテチチは子どもの遊び相手&食料だったらしい…(^_^;)そんな祖先を持つアポロ君。よくぞ我が家に来てくれた、ありがとう!!

6時間の調律…

f:id:mikotopiano:20240427003906j:image

設置後20日間経過で、調整と調律が入りました。カワイのスペシャリストが、素人の個人宅で6時間ぶっ通しで作業…ピアノのクオリティはもちろんのこと、このサービスに魅力を感じて購入しました。

 

調整後は…現状のこのピアノにおけるベストな音が「1時間程度」鳴りました!YAMAHAでもSTEINWAYでも聞けない、まさにシゲルカワイの音が聞け、てました…

 

さすが生まれたばかりのピアノ。私が練習で弾いていた時から、数音は微妙に調律がずれ始め。ピアノ教室をされてるお客様に、バリバリのジャズピアノを弾いていただき(音が生きてるみたいで、鳥肌立ちまくり)その後確認したら、素晴らしかったシゲルカワイハーモニーが何処へやら状態(^_^;)(といっても、問題なくたまらない音が出ますけど)

 

完全に落ち着くまでには、長くて2年ほどかかるピアノもあるそうで。次は夏頃に見てくださるとのこと。それまでにまた、たくさんのお客様に弾いていただいて、慣らすとしましょう。

 

ちなみにシゲルカワイ。少しでも雑に触ると恐ろしく汚い音が出ます。逆にうまく触ると、シゲルカワイにしか出せない音が出ます。この音が聞けた時は、心底買って良かったと思います。お酒や絵画と同じで、そのものにしかない、を味わえるって幸せです。

 

それにしてもYAMAHAは凄いですね。先生宅のYAMAHAは、雑に触っても許してくれる懐の深さがあって、剛性感も抜群。音も良いし、車で言えば、まさにトヨタ車って感じです。

 

トヨタ車は2台所有しましたが、どストライクはまだトヨタが入ってない頃のスバルとマツダだったので、個人的にシゲルカワイはどストライクです。でも、私の今の技量だと、YAMAHAの方がマシに聞こえると思います(^_^;)YAMAHAすげー

発表会の曲 決まったー


f:id:mikotopiano:20240410222042j:image

華麗なる円舞曲(大円舞曲じゃないっす)、そのまま持ち続けかなーと思ってたら「持ちすぎだし、違うのやりましょ♪」って言われましたー!

子犬のワルツ、アラベスクドビュッシー)、華麗なる大円舞曲と来て、初リスト!毎回思うのは、他の先生だとブチギレされても納得できる選曲を、すんなりOKしてくれるマイ先生の凄さ。

子犬→まあまあ

アラベスク→うーん

大円舞曲→ゴミ

レベルが上がるごとに、明らかな能力不足で演奏がゴミ化。おっさん生徒が調子こいて、弾けない曲選んで痛いやつやな、が自己評価ですが、先生は好きな曲をやらせてくれるのでありがたいです。

幻想即興曲英雄ポロネーズを遊び程度で自己練してたので、どっちかとは思ってたのですが…愛犬が逝って以降、静かでロマンティックな曲をやりたいなーとか思ってて。調律が全音狂った状態の我がシゲルちゃん。結婚生活始まって、すっぴんでイビキかいて寝てる姿を見てる感じでメチャ面白い♫ハイパー調律師さんが来る20日まで、とりあえずオモロイシゲルちゃんで練習しよ。

ピアノは生き物だ

分かり辛いですが…鍵盤が上下にガタガタです(^_^;)

複数のピアノ講師さん、カワイの店長さんから事前にお聞きしていましたが…生まれたてのピアノは馴染むまで、凄まじい変化を起こすんですね。納品5日間で鍵盤の上下が不揃いになりました。そして肝心の音なんですが、中音〜高音はカオスの一言。狂ってるやつ大勢、極上の音を出して脳をとろけさせてくれるやつ数音、音波兵器化して聴覚を攻撃してくるやつ1音などなど。これがまた1日経つと、状況が変わるので面白い。低音は変化ないんですけどね。

前ピアノ、KG-2。安定してたなあ…SK-2は私レベルの技量だと、素人がレーシングカー運転してる感じなんですよね。ちょっと雑にアクセル踏むと大暴走って感じで、ちょっと雑に鍵盤操作してしまうと、凄く嫌な音が出ます。逆にちゃんと操作できたら、それはもう魂が天に昇ってしまうかの如き音が出ます。でも調律が完全に狂ってしまってるので、たまに鳴るくらいですけど…

梅田のショールームで試弾した時と違って、広くない待合室(ノーマルな木造より、防音対策されて設計建築されてる部屋です)だと、モロに全てのピアノの音が聞こえます。こんな贅沢はないと思います。35年ローンの自宅兼店舗、デロンギのすげー高かったコーヒーメーカー(待合室でお客様と使ってます☕)、そしてこのシゲルカワイ。この3つの高い買い物は、無理して本当に良かったと思います。

ガンガン弾いて、しっかり馴染ませて、真のSK-2を調律師さんに降臨させてもらいたいです。

シゲルカワイ設置完了

ピアノそのものが芸術作品、ずっと眺めてられます。本当に綺麗です。

HANDCRAFTED まさしく。竜洋工場まで見学しに行ったので、感無量です。スタンダードモデル、STEINWAYから委託され生産しているBOSTON。それらとは異なるラインで、職人さんが真剣に作っておられた姿と空気感が蘇ります。

調整・調律がまだなので、鍵盤位置が整ってませんが・・・日本人の名前が刻まれてるところにロマンを感じます。ブルジョア貴族文化に、日本人の魂が・・・

待合室は私のプライベートルームでもあるので。ピアノを眺めながら、酒飲んでそのまま寝るという、まさに至福のひと時。

 

「ピアノ納品当日」

カワイ京都ショップさんに無理をお願いして、配送業者さんを指定させてもらいました。

何度もピアノを出し入れしているため、複数の運送業者さんの仕事を拝見させていただきましたが・・・元大型トラック乗りとしては、運送全般に対して「真心」とか「運送業に対する誇り」とかを感じる仕事を眺めるのはメチャクチャ嬉しいわけでして。到着したのはタダノのクレーン付き4トン。青色はクールでかっこいい!僕はフルカワのユニックしか使ったことがないので、興味深く観察👀

期待通り、来てくださった三名が最高でした!!トラックの誘導、荷物の扱い、実に素晴らしい!対応は紳士的で会話も楽しい!!

あっという間に設置完了。運送屋さん曰く「色々なピアノを設置しきたけど、このピアノは設置がしやすいように配慮されて作られてる」とのことでした。カワイ京都ショップの店長さん(人間的にほんと大好き)も同行してくださって、本当に楽しくて幸せなイベントでした!2年間、諦めずに頑張って良かった!

設置後に音を鳴らした感想は、また後日に。前回の選定とはまた違う、面白い経験をさせていただいてます。ピアノが三つの派閥に分かれて、えらいことになってます。

ピアノ、楽しい。